送信所前の謎

新潟市東区に、「送信所前」という名前のバス停があります。

 

この名前が、どうも気になるんです。

 

たいていのバス停は「○○二丁目」とか、「△△高校前」とか、

 

地名やすぐ近くにある具体的な企業・学校名が入るのが普通かと思います。

 

しかしこの送信所前、近くに送信所があると思いきや、見当たらないんです。

 

送信所ってことは、テレビやラジオの送信設備があるのかな、と思い、ちょいと調べてみました。

 

 

 

新潟地域の放送電波の送信設備は、テレビおよびFMラジオはすべて弥彦山の山頂に集中しています。

 

弥彦山の近くに行くと、山頂にアンテナらしきシルエットが何本も見えます。

 

では、AMラジオはどうか。

 

NHKのAMラジオ(NHK第一およびNHK第二)は、新潟市西区にNHK赤塚ラジオ放送所があります。

 

この赤塚ラジオ放送所が完成したのが昭和25年(ウィキペディアより)で、それまでは白山にあったとのこと。

 

NHKの送信所が今の東区にあったことは一度もないようです。

 

新潟のAMラジオはもうひとつ、民放の新潟放送があります。

 

新潟放送の送信所は、新潟市中央区山二ツにあります。

 

この山二ツ送信所が完成したのは、昭和26年(これもウィキペディア情報)。

 

それ以前は、現在の新潟市中央区網川原にあったとのこと。

 

ということで、新潟放送の送信所も関係ない。

 

じゃあ、なんで「送信所前」という名前なんだ??

 

何の送信所があるんだ?

 

付近を見渡しても、地図を見ても、「送信所」に該当しそうなものは見つけられません。

 

この謎を、解明してみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

【ラジオ送信所の必要条件】

 

なぜ、「送信所前」という名称のバス停の謎が気になるようになったか。

 

以前は、何かの送信所があって、何かを送信しているんだろう、程度にしか考えていませんでした。

 

「別に何だっていいや」、とその程度。

 

ある日、「AMラジオの送信設備には広大な土地を要する。しかも、川の近くではなければダメなのだ」ということを知ります。

 

ニッポン放送の会長が「フジテレビ批評」で語っておられました。

 

それまで、AMラジオもFMラジオも、テレビの放送電波もみんな同じだと思っていました。

 

だから、東京ならみんな東京タワーから送信されているものだと勘違いしていました。

 

東京タワーから送信、というのは半分正解で半分間違い。テレビおよびFMラジオは東京タワーから送信されていますが、

 

AMラジオは各々の送信所から送信されています。

 

先のニッポン放送の送信所は千葉県の木更津にあります。グーグルマップで確認してみると、確かに川に面した場所にある。

 

TBSラジオと文化放送は埼玉県川口市にあり、やはり川の近く。

 

と、在京民放AMラジオ局の送信所を調べてみて、ではここ新潟のAMラジオ局はどうなんだ?と。

 

新潟のAMラジオ局の送信所は、先に書いたようにあります。やはり、近くに川があります。

 

なぜ近くに川が必要なのか、というと、先のニッポン放送の会長曰く「アースが必要だから」とのこと。

 

わかるようでわからん説明ですが、設備としての必要条件なのでしょう。

 

 

 

話は新潟市東区の「送信所前」バス停に戻ります。

 

AMラジオの送信所は「川の近く」であることが必要であると書きました。

 

では、「送信所前」バス停の近くはどうなのかと言いますと、

 

大きな川は阿賀野川がありますが、少し離れている(だいたい1kmくらい)。

 

でも、大きな「水」があります。

 

「貯木場」という木材をストックしておく大きな池というか、湖のようなものがあります。

 

「送信所前」バス停から貯木場を隔てた対岸は、地名が「新潟市東区材木町」と、材木関連の企業が立ち並ぶところ。

 

 

この貯木場、AMラジオ送信所としての必要条件は備えているぞ、と(ニヤリ)。

 

 

 

さて、では謎解きに出かけてみたいと思います。